カリツー株式会社 小垣江物流センター(御茶屋下物流センター) の求人詳細
掲載開始日:2025/06/12
【説明会】愛知本社にて開催予定【59歳以下の方2交替or日勤】未経験・資格なしOK!年休113日(土日休&年3回長期休暇有)賞与年2回!
掲載開始日:2025/06/12
職種/仕事内容 | 仕事内容: 【目次】 ①当ポジションの簡単な概要紹介 ②会社説明会について ③今後の流れのご説明 ①当ポジションの簡単な概要紹介 【今だけ】入社祝い金あります!!※支給条件あり詳細はHPをご確認ください 【倉庫スタッフ募集!】 弊社は社員紹介で入社される方も多く、 特に身内の方のご紹介が多いのも特徴で、 人間関係が良く和やかで働きやすい風土の会社です! 安定した会社で心身ともに健康に働きたい方におすすめです! 気になった方はお気軽にお問い合わせください! ✨<アピールポイント>✨ ✅️賞与年2回!!昇給年1回!! ✅️年間休日113日、年3回長期連休 ✅️未経験歓迎!!免許取得支援制度などもあり制度充実 ✅️子育て中のスタッフ活躍中!家庭や子育てとの両立が可能! ✅️おかげさまで創業73年、業績は好調の為、安心して長く働いていただけます ✅️ほとんど自動車部品なので、季節変動が少なく仕事量も安定! ✅️幅広い年代の社員が活躍中。定年まで安心して働けます! ✅️社内研修施設あり。入社時に手厚く指導いたしますので、未経験の方も安心してご応募ください! 【仕事内容】 倉庫内において、入出庫作業・詰替え作業・リフト作業をしていただきます。 ※入社後のフォークリフト資格取得は会社が全額負担! ※弊社請負の物流センターにて勤務になります 【給与・賞与】 ・給与:200,000~280,000円/月給 ・昇給:年1回(7月) ・賞与:年2回(7月、12月)年間:30万円~50万円(前年度実績) |
---|---|
勤務地 | カリツー株式会社 小垣江物流センター(御茶屋下物流センター) 愛知県刈谷市小垣江町 |
勤務時間 | 変形労働時間制 勤務時間・曜日: ③今後の流れのご説明 【今後の選考方法】 <説明会参加希望の方> ①説明会の会場へお越しください ※本求人ページにてエントリーいただけましたら、担当よりご案内もさせていただきます。 ②会社説明会 ③希望があれば書類選考へ進む(詳細は追ってご説明します) ④面接 ⑤内定通知後、 入社日の調整 <直接応募の方> webで応募→書類審査→面接→内定(入社日の調整) webで応募の方→応募のあと履歴書をwebからor郵送にてご送付ください。 お電話の方→0120-92-9210へ! 受付時間: 8:00〜17:00(平日) 採用担当: 人事課 「webを見た」とお伝えください。 <郵送の場合の履歴書送付先> 〒446-8540 愛知県安城市三河安城町1-4-4 カリツー株式会社 人事課宛 ※履歴書の備考欄に、希望の勤務地と職種をご記載ください。 <応募後> ・履歴書到着後、書類選考(1~2週間以内に結果通知) ↓ 面接 ※応募された営業所にて行います。 ↓ 内定通知後、 入社日の調整 ∞..∞..∞..∞..∞..∞..∞..∞..∞..∞..∞..∞..∞. 【会社概要】 <ホームページ> http://www.karitsu.co.jp/ 愛知県を中心に、北海道から九州まで全国に拠点を持ち、自動車部品の輸送を行なう当社。 丁寧な対応がお客様から評価され、業績は好調に推移しています。 おかげさまで創業73年。当時は「刈谷通運」という社名のため「刈通」と呼ばれていました。現在は売上625億円、社員数約3000名の大手物流企業です。 ・ほとんど自動車部品なので、季節変動が少なく仕事量も安定! ・年間休日113日、年3回長期連休 ・幅広い年代の社員が活躍中。定年まで安心して働けます! ・社内研修施設あり。入社時に手厚く指導いたしますので、未経験の方も安心してご応募ください! ------------------------------------------------------------------------------- |
給与 | 月給200,000円~280,000円 |
試用期間 | 試用期間あり 試用期間:6か月 試用期間中の労働条件:同条件 |
待遇・福利厚生 | 【保険制度】 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 |
採用予定人数 | 2名 |
その他 | その他: 雇用形態: 正社員 給与・報酬: 200,000円 - 280,000円 月給 平均所定労働時間(1か月当たり): 160時間 |
会社名
カリツー株式会社
代表者
筒井重式
所在住所
4468540 愛知県 安城市三河安城町1丁目4番地4
代表電話番号
0566735622
事業内容
配送・トラック輸送
選考プロセス |
---|
原稿ID : 4828bce8afe3ebf9