カネミ倉庫株式会社 松山製油工場 の求人詳細
掲載開始日:2025/02/03
年間休日126日で働きやすい環境◎資格の取得も支援します!
掲載開始日:2025/02/03
職種/仕事内容 | 仕事内容 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 年間休日126日でプライベート充実◎ 資格取得の費用は当社が負担します! ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ________ ✅当社について  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 当社は愛媛県に拠点を構える製造工場で 地域に根ざした事業を展開しています。 これまで多くの社員が活躍し、 地域社会に貢献しております! 新たな仲間を迎え入れることで さらなる成長を目指しています。 __________ ✅お任せしたいこと  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・米油を抽出する機械の操作 ・原料の張り込み ・フォークリフトで タンクに原料を入れる作業 ・製造工場内での原料や 製品の管理、出荷準備 倉庫内の整理整頓 など 倉庫内作業スタッフの募集です! 未経験の方でも安心して働ける環境を 整えています。入社後は先輩社員が 丁寧に指導し、約3ヶ月で業務を 習得できるようサポートします◎ また、フォークリフトの免許取得も 会社が全面的にバックアップするので スキルアップを目指す方にも 最適な職場です♪ ________ ✅ココに注目⭐  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ *充実した休日制度◎年間休日126日 *昇給制度や賞与も充実 *工場勤務経験なしの方もOK *職場見学もできますよ♪ *機械操作の知識経験がない方もOK *資格取得費用は全額会社負担で! ┗フォークリフト ┗危険物取扱者試験乙種第4類 |
---|---|
対象となる方 | 求めている人材 <必須条件> ◇高卒以上 ◇普通自動車運転免許 (業務での使用はありませんが、通勤等で必要な為) <歓迎条件> ◇フォークリフト運転技能者あれば尚可 (未取得の場合は会社負担で取得可能) ◇未経験者歓迎 ◇学生歓迎 ◇UIJターン歓迎 <こんな方におすすめ> ◇チームで協力しながら働くことが好きな方 ◇安定した職場環境で長期的に働きたい方 ◇スキルアップを目指したい方 |
勤務地 | カネミ倉庫株式会社 松山製油工場 愛媛県松山市内宮町2004番地 |
アクセス | 交通・アクセス 「JR和気駅」より車で5分 |
勤務時間 | シフト制 勤務時間詳細 実働時間:1日あたり8時間 平均勤務日数:1ヶ月あたり19日 〜 21日 ①8:00~17:00 ②15:00~0:00 ③0:00~9:00 ※休憩60分 ※残業:月平均10時間 |
給与 | 月給186,900円~235,400円 給与詳細 ※基本給・一律手当の総額 基本給:月給 15万9900円 〜 20万8400円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:あり 1ヶ月あたり2万7000円 <一律手当> ・バッチ手当:2万円 ・住宅手当:7000円 <その他手当> ・家族手当:9500円 ・時間外手当 ・深夜割増別途支給 ・精勤手当 ・奨学金手当 (高校生1人当たり1万円、 大学生1人当たり2万円/月) *昇給制度あり(年1回) *賞与あり(年2回) 【給与例】 給与例 未経験入社3年目:月給25万円+賞与 |
休日休暇 | 休日休暇 完全週休2日制 ※土日休み、状況により土曜出勤あり *年間休日126日 *有給休暇 |
試用期間 | 試用期間あり 試用・研修期間:3ヶ月 試用・研修期間の条件:給与条件が異なる ※能力に応じてアップします 【給与】 本採用と異なる 基本給 : 日給 8000円 〜 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし |
待遇・福利厚生 | 【保険制度】 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 【福利厚生】 待遇・福利厚生 【福利厚生】 ◆交通費規定支給(月上限1万円) ◆車通勤OK(駐車場あり) ◆定年一律60歳 ◆昇給年1回 ◆賞与あり ◆フォークリフト免許取得支援制度あり(会社負担) ◆再雇用制度あり(上限65歳) ◆退職金制度あり(勤続5年以上) |
職場環境・雰囲気 | 職場環境 喫煙専用室あり |
採用予定人数 | 2名 |
会社名
カネミ倉庫株式会社
代表者
加藤 大明
所在住所
福岡県北九州市小倉北区東港1丁目6番1号
代表電話番号
0935615336
事業内容
運輸・交通・物流
選考プロセス | 選考プロセス STEP1…応募 ▼ STEP2…TEL・メール等にて日程調整 ▼ STEP3…面接実施・選考 ▼ STEP4…結果通知 |
---|
この求人への応募および問題を報告する場合にはIndeedのシステムを利用します
原稿ID : 665c2e3716e9d298