大田造船株式会社 の求人詳細
掲載開始日:2025/01/23
ピタリと図面通りに仕上げる職人技で日本一の腕を目指す!
掲載開始日:2025/01/23
職種/仕事内容 | 仕事内容 【創業は明治8年(1875年)】 船大工としてスタート。 以降、海の要所である下関で造船、 船舶の修繕、煙突などの 巨大な船舶パーツの製作・加工などを 手掛けてきました。 その中でも職人たちの感覚頼りの 手作業を武器に 他社がお手上げの高難易度の仕事を 引き受けているのが この「プレス課・曲げ加工」の部門です。 あの戦艦ヤマトのような 船首や船尾の滑らかで美しい曲線… あのような造形美を 手作業の曲げ加工で実現する技を 受け継いでください! 全くの未経験から時間をかけて育てます。 -◇-■-◇-POINT-◇-■-◇- ◎ロマンあふれる船づくりの世界! ◎全国からの応募を大歓迎! 本州の西端にある下関で新スタート! ◎日本一の曲げ加工技術をともに目指そう! ◎親子2代で働く熟練職人が直接指導します。 - 【お願いしたい仕事】 船づくりの中でも船首や船尾など 難易度の高い仕事が求められる部分の 曲げ加工全般をお願いします。 ◎プレス課という名前の部署ですが、 プレス加工で曲げるのはおおまかな部分のみ。 あとはバーナーで焼く手作業で ミリ単位の誤差もでないように 仕上げていきます。 必要に応じて木型に合わせて 確認しながら進めます。 ◎船は何枚もの鋼板を組み合わせて作ります。 量としては船首なら約40枚。 船尾なら約30枚。 とくに推進用のプロペラが取り付けられる 船尾はより強度が求められるため より少ないパーツで構成されます。 それゆえ加工する鋼板も大きくなり 2〜5mくらいの部材に求められる 曲げを入れていく大仕事になります。 - 【おおまかな仕事の流れ】 仕事を引き受けてきた営業から 細かな要望を聞き、図面をみるなど 打ち合わせ ↓ 作りたいモノや条件に合わせて 作る手順や加工方法を検討。 ↓ プレス機を使って 材料となる荒曲げ等を行う ↓ 材料の性質や鋼板の厚みなどを どのくらい焼けばどのくらい曲がるか 検討をつけながら作業する ↓ 完成・納品! - 【入社後何から学ぶ?】 まずは作業する際の座り方です。 どうでもいいように思える かもしれませんが、作業する際、 手元が安定し、動きやすい姿勢 というものがあります。 大ベテランの部長に言わせると 「座った姿を見るだけで センスがいいか、わかる」のだとか… そんな基本からじっくりお教えします。 - 【熟練への道!】 はじめのウチは「同じ温度で鋼板を焼けること」 を目指して、手を動かしてもらいます。 バーナーをどのくらいの長さを当てれば どのくらいの温度になり、どう曲がるか。 感覚を掴んでいってください。 温度計などは一切使いません。 やり過ぎれば鋼板が硬くなったり 失敗してしまいます。 鉄板の素材、厚みなどにより バーナーで焼く時間も異なってきます。 そのあたりも感覚で掴んでいく。 その積み重ねで腕が上がり、 より難しい加工も できるようになっていきます。 - 【日々上達しよう!】 一人で図面を見て打ち合わせをし 作業を完結できるようになるまで だいたい約10年くらいかかります。 それでも日々感覚を掴み、 上達していく実感はあるはず。 腰をすえてじっくり取り組んで みてください。 - 【先輩たちの声】 造船工作部 部長 谷山孝行 56歳 - (入社動機) 前職は長距離トラックの運転手 なかなか家に帰れず、 ちゃんと毎日家に帰れる仕事を 探してここに入社しました。 もう38年くらいになりますね。 - (おもしろみは?) 曲げ加工で扱っているのは 船首や船尾といった目立つ部分。 自分の曲げたものが 波を切って走る姿を 想像しながら作っています。 慣れてくれば打ち合わせの段階で 直感的に頭の中で図面をひいて 「ここをこう焼けば、 このカタチがつくれるな…」と イメージできるようになるんです。 他の会社ではできない仕事を 任されて、お客様からも 「狙った型どおりにぴったりです」 という報告をもらえるのが やっぱりうれしいですよね。 …まあ、どの仕事も100% 完璧な出来で送り出すので 当たり前ではありますが。 - (息子さんの仕事ぶりは?) 初めはどんな作業をしても 私の方が早かったのですが、 今ではすっかり息子も一人前。 作業の早さはもうすっかり 追い抜かれてしまいました。 いろんなケースに対応する 知識や経験値では まだまだ負けませんよ(笑) - (今後の目標) これだけやっても まだまだ勉強することばかり。 ゆくゆくは鉄だけでなく、 チタンなど別の素材の曲げ加工を やる時代がくるかもしれません。 やはり腕は磨き続けたいですね。 - (入社する人への期待) やはり日本一の腕になってやるという 気概を持って取り組んでほしいですね。 こちらもそのつもりで教えます! - プレス課 作業長 谷山祐樹 33歳 - (入社動機) 高校を中退してどうしようかと 思っていたタイミングで 父の働いている会社で働いてみた という感じです。 もう17年経ちました。 - (親子で働くってどう?) 親子で働くというのは ちょっと変な感覚ですね… 同じ職場で働きだしてから 家でもちゃんと話をするように なった気がします。 加工のやり方を巡って 「こっちの方がいい!」 などと家でもケンカしてますね。 そうやってアイデアを 出し合っています。 だからどんな案件が来ても ムリとは思わないんです。 - (社長ってどんな人?) めちゃくちゃいい人ですね。 面倒見がよくて、私の家族や 子どもにまで良くしてくれます。 街でばったり出会ったときに ウチの子どもにお小遣いをくれたり するんですよね。 他の会社のことは知らないんですが、 そんな社長って珍しいんですかね(笑)? - 【社長 大田金之より】 1年前に就任した39歳です。 創業者は、僕のひいひいじいさん。 会社としては6代目の社長になります。 大学時代から造船を学び、 別の造船会社で修業した後、 大田造船に戻ってきました。 父が豪快でワンマン気質だったこともあり、 働き始めてからは、社員の声を父に伝え、 クッションのような役割になれるよう 心がけていました。 そのおかげで、社長になってからも 会社の幹部クラスの面々が横並びで 一緒になって考えてくれる体制に。 会社の中では年齢的には若く、 共にこの会社を盛り立ててくれる方を 本気で探しています。 - 【造船会社としての歩みと強み】 かつては木造船をつくるところからスタート。 創業した頃は、 商売っ気がなく船を納品し、進水式の前に 漁師たちと飲み明かすのが大好き。 「一升瓶1本のお礼に船を作った」という エピソードまで残っています。 そこからおじいさんの代になり、 現在のしっかりした商売らしい カタチが出来上がりました。 大手の造船会社から仕事をもらい 大型プレス機などの設備を導入。 父の代には、全国に営業を広げて 修繕や加工のニーズをもらえる 体制に成長していきました。 加工技術や大型船の巨大な部材づくりに 関しては、大手造船会社に負けない 強みがある会社になっています。 - 【官公庁の仕事も多い!】 自衛隊、海上保安庁、警察、税関などの 船舶の修繕案件が多いのも特徴です。 - 【大迫力の船の世界】 普通の人が船を見るのは、 海に浮かんでいる状態がほとんど。 実は、水中には見えているところと 同じくらいの大きさが隠れています。 作業時には陸に揚げて作業するので 船の全体像が見られます。 船底まで見えた船は、相当大きい! 推進用のプロペラなど、 普段見られないものに触れられます。 - |
---|---|
対象となる方 | 求めている人材 35歳までの方 ◎要普通免許 ◎業界経験不問。未経験から育てます。 ◎社会人経験がなくても構いません! ◎経験不問から会社の未来を託すべく育てます! ◎全国から募集!転居時の費用等応相談! - 以下のような方は、大歓迎です。 ・素直に聞いて、まずやってみようと思える方 ・やんちゃしていたが、腰を据えて頑張りたい方 ・すぐできなくても、あきらめず粘れる方 ・船が好きで憧れがある方 ・「船大工」と聞いてカッコイイと思える方 - 年齢の条件と理由:あり(例外事由3号のイ・35歳まで(長期勤続によるキャリア形成のため)) |
勤務地 | 大田造船株式会社 山口県下関市彦島江の浦町6丁目1番18号 |
アクセス | 交通・アクセス JR「下関」駅よりバス「堀越」停下車、徒歩1分 ◎自動車・バイク・自転車通勤OK! |
勤務時間 | 固定時間制 勤務時間詳細 実働時間:1日あたり7時間30分 平均勤務日数:1ヶ月あたり18日 〜 22日 8:00~17:00(休憩90分あり) |
給与 | 月給200,000円以上 給与詳細 基本給:月給 20万円 〜 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし [未経験者]月給20万円~ [同職種経験者]月給25万円~ 経験・年齢などを考慮して決定します。 年功序列はありません。 入社後、いい仕事をしていれば しっかり評価します! 【諸手当】 ・通勤手当あり(上限20,000円/月) ・退職金制度あり(勤続5年以上) ・役職手当あり ・皆勤手当あり(5,000円/月) 【昇給】 年1回 【賞与】 年2回+決算賞与あり |
休日休暇 | 休日休暇 週休2日制 (第2・4土曜日、日曜、祝日休み) ・お盆休み ・年末年始休み(会社カレンダーによる) |
試用期間 | 試用期間あり 試用・研修期間:3ヶ月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ ※試用期間中は、皆勤手当なし。 |
待遇・福利厚生 | 【保険制度】 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 【福利厚生】 待遇・福利厚生 【福利厚生】 ・各種レクレーションあり ボーリング大会、チャーター船でのクルージングなど ・各種飲み会あり |
職場環境・雰囲気 | 職場環境 会社の裏側は海に繋がっており、 船が陸揚げされ送り出されていく… 潮の匂いがする職場です。 親子揃って働く社員もいたり、 人手のいる作業があれば 事業部を越えみんなで手伝いにいくなど 家族のように一体となって働く雰囲気です。 喫煙所:喫煙所あり(屋外) |
採用予定人数 | 3名 |
会社名
大田造船株式会社
代表者
大田 金之
所在住所
山口県下関市彦島江の浦町6丁目1番18号
代表電話番号
0832664435
事業内容
自動車・輸送機器メーカー
選考プロセス | 選考プロセス エントリー ▼ 書類選考 ※通過された方に 面接日などのご連絡いたします。 ▼ 面接(WEB面接可能) ※面接日時はご希望を考慮します。 ◎面接はお見合いの場だと思って 何でも遠慮なく聞いてください。 ▼ 内定 ※入社日は相談に応じます。 【HP】 https://ohta-zousen.co.jp/ 仕事場の写真や先輩の声も掲載中! ぜひご覧下さい。 |
---|
この求人への応募および問題を報告する場合にはIndeedのシステムを利用します
原稿ID : 86d7ce881e0a81d0