株式会社ハニカムエンジニアリング の求人詳細
掲載開始日:2025/10/31








御堂筋線本町駅から近く通勤に便利!「自由度が高く、快適で働きやすい」と働くスタッフから大好評。
アピールポイント: 製造業務拡大により、製造サポートメンバーを募集します。 ★★「自由度が高く、快適で働きやすい」と働くスタッフから大好評★★ みなさんが快適に働ける環境づくりを目指しています♪ 当社でデザイン、設計開発を行った製品の製造現場でのサポート業務が中心となります。作業内容については、操作アドバイスやフォロー体制もありますので、安心して製造サポート業務に携わっていただけます。 * 朝礼/日報/連絡/申請作業ナシ!とにかく自由に働ける * 駅チカでアクセス抜群です * 1日4h・5h~でもOK!ワークライフバランスを実現
掲載開始日:2025/10/31
職種/仕事内容 | 仕事内容: [(株)ハニカムエンジニアリング・プロダクトデザイン事務所] で [製品のメンテナンスや組立作業、検品、梱包作業] のお仕事です。 【主な仕事内容】 弊社エンジニアが設計開発を手掛けた製品の組立作業、メンテナンス作業、検品、梱包など、製品製造、出荷業務をして頂くお仕事です。その他、エクセル入力などのPCでのかんたんな作業もしていただきます。 【業務項目】 ・製品メンテナンス作業 ・検品、梱包作業 ・組立作業 ・3Dプリンタ製造サポート ・手配リスト作成、見積もり作業 |
|---|---|
対象となる方 | 求める人材: 軽作業や組立作業、検品、梱包などの作業経験のある方を広く募集しています。 商品開発やものづくりの会社なので、3DCAD作業なども経験出来ます。 意欲的に業務に取り組める方からのご応募をお待ちしております。 《必須条件》 * 学歴不問 * 簡易工具が使える方(ドライバー、スパナなど) * 基本的なPC操作ができる方 《歓迎資格・経験など》 * 技術系専門学生、該当学部の大学生 * 製品開発、デザインに興味のある方 * プラモデルや機械いじりなど細かい作業が好きな方 《こんな方歓迎》 * 軽作業経験のある方 * コミュニケーションを積極的にとれる方 * 組立工場などでの作業経験のある方 |
勤務地 | 株式会社ハニカムエンジニアリング 大阪府大阪市中央区瓦町2-4-10廣瀬又一ビル4階 勤務地: 〒541-0048 大阪市中央区瓦町2丁目4−10 廣瀬又一ビル4階 屋内原則禁煙(喫煙専用室あり) |
アクセス | アクセス: 大阪メトロ 堺筋本町駅より徒歩5分 大阪メトロ 本町駅より徒歩8分 |
勤務時間 | 固定時間制 勤務時間・曜日: 1日5~8時間勤務。シフトは自由度高く、ワークライフバランスが実現できます。 ※シフト制(週3~4日勤務) ※出勤日は平日のみです |
給与 | 時給1,200円~1,500円 給与: * 時給:1200円~1500円(能力により決定) * 別途交通費支給(最大2万円/月まで) |
休日休暇 | 休暇・休日: * 土日祝休み(完全週休2日制) * 年次有給休暇 * 産休・育休制度 * 夏季冬季休暇 |
試用期間 | 試用期間あり 試用期間:3か月 試用期間中の労働条件:同条件 |
待遇・福利厚生 | 【保険制度】 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 【福利厚生】 待遇・福利厚生: * 服装・オシャレ自由! * 交流費(食事補助)支給:3000円/月 * フリードリンク常備 * フリースナック菓子常備 * コミュニケーション制度 * 消毒液設置 * オフィスでの座席間隔確保 * 朝礼/日報/残業ナシ!とにかく自由に働ける * 駅チカでアクセス抜群です 【雇用形態】 * 契約期間の定めあり:半年毎に契約更新 * 正社員登用の制度あり |
採用予定人数 | 1名 |
その他 | その他: 【企業概要】 * 企業名: 株式会社ハニカムエンジニアリング * 従業員数:15 名(グループ全体) * Webサイト: https://claygn.com/ * 運営サイト:https://buff-up.jp/ 【採用までの流れ】 1. WEBから応募 2. 書類選考:履歴書、職務経歴書 3.面接1 回 メールで採用可否をご連絡します。 【応募の問い合わせ先】 電話番号: 06-6585-0397(担当:辻野・西村 ) 「WEB求人を見た」とご連絡いただくとスムーズです。 受付時間10:00〜17:00 雇用形態: アルバイト・パート 給与・報酬: 1,200円 - 1,500円 時給 職歴: * 軽作業: 1年 (必須) |
会社名
株式会社ハニカムエンジニアリング
代表者
戸嶋良洋
所在住所
5410048 大阪府 大阪市 中央区瓦町2丁目4番10号
代表電話番号
0665850397
事業内容
コンピュータハードウェア開発
選考プロセス |
|---|
原稿ID : 900d143d1c9be02d