物流・ドライバー求人サーチ

有限会社守山製砥所 の求人詳細

掲載開始日:2025/06/16

砥石の製造スタッフ

正社員
有限会社守山製砥所の求人情報

土日休み&17時定時♪工場のお仕事が初めての方OK!

化学製造オペレーター/ラインマネージャー
倉庫作業スタッフ
パルプ/紙/木材製造
樹脂/プラスティック製造
機械加工
物流
生産製造
石材製造
素材加工
鉄/鉄鋼製造

掲載開始日:2025/06/16

募集情報

職種/仕事内容

仕事内容 -【 求人のPOINT 】- ・創業60年以上の老舗安定企業 ・17時定時×土日休みで私生活充実 ・GW、夏季、年末年始の長期休暇あり ・機械操作がメインで力仕事少なめ ・未経験スタート応援 ・異業種からの転職者活躍中 - 【仕事内容】 さまざまな素材を研削・研磨加工するために 必要な「砥石(といし)」の製造をお願いします。 「砥石」とは・・・ 砥石=包丁を研ぐ石をイメージされる方が 多いかと思いますが、私たちが手掛けるのは 製造業において金属などの素材を削る際に 必要不可欠な工業用の砥石です。 <具体的には> 攪拌・・原材料を撹拌機に投入し攪拌(混ぜる)する作業 成形・・攪拌された材料をプレス機で成形する作業 適材適所に応じて上記2つの工程どちらかをお願いします。 作業のほとんどは機械操作になります! 黙々・コツコツ進められます。 短期間での技術習得は一切求めません! 少しずつ覚えていただければ大丈夫です。 【職場環境】 - 20代・30代・40代の男性活躍中! 20代は11名、30代は6名、40代は11名 と幅広い年代のスタッフが活躍しています。 現在活躍中の先輩社員は全員が未経験入社。 前職は「販売職」「事務職」「営業職」など様々です。 そのため「機械のことなんて全然わからない」 「工場での仕事は初めて」という方に向けた サポートのノウハウが豊富です。 入社後まずは工具等の名前を覚えることから 少しずつ始めていきましょう! 丁寧にお教えしますのでご安心ください。 【1日の流れ】 8:00:各工程にて朝礼後作業開始 10:00:5分間の休憩 10:05~11:45:作業 11:45~12:30:で昼休み(食事時間を含む) 12:30~15:00:作業後 15:00:10分間の休憩 15:10~17:00:作業 作業が終わり次第、退社 【会社について】 当社は、100年以上の歴史がある 世界的な陶磁器・砥石メーカー 「ノリタケ株式会社」の 協力工場です。 創業から60年以上にわたり ものづくりに真摯に向き合っています。

対象となる方

求めている人材 学歴不問・経験不問・資格不問・専門知識不要 ・業界&職種未経験者歓迎! ・第二新卒歓迎 ・ハローワークで求職活動中の方も応募歓迎 《以下に該当する方にぴったり》 ・腰を据えて長く勤めたい! ・コツコツ黙々作業が好きな方 ・ものづくりが好きな方 ・安定企業で正社員として働きたい方 ・長期で腰を据えて働きたい方

勤務地

有限会社守山製砥所 463-0048愛知県名古屋市守山区小幡南2-5-23 勤務地 車通勤OK

アクセス

交通・アクセス 名鉄「小幡駅」より徒歩7分

勤務時間

固定時間制 勤務時間詳細 実働時間:1日あたり8時間 平均勤務日数:1ヶ月あたり21日 〜 23日 【日勤のみ!夜勤なし】 8:00~17:00(実働8h・休憩1h) ※残業月平均20h

給与

月給210,000円~270,000円 給与詳細 基本給:月給 21万円 〜 27万円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし

休日休暇

休日休暇 土曜・日曜 GW・夏季・年末年始 他、弊社カレンダーに準ずる *月1回、土曜出勤の場合あり

試用期間

試用期間あり 試用・研修期間:3ヶ月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ

待遇・福利厚生

【保険制度】 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 【福利厚生】 待遇・福利厚生 【福利厚生】 ・交通費全額支給 ・賞与年2回 ・昇給あり ・弁当代補助あり ・車通勤可 ・社会保険完備 ・作業着支給

職場環境・雰囲気

職場環境 喫煙所:なし(敷地内全て禁煙)

企業情報

会社名

有限会社守山製砥所

代表者

加賀美宜宏

所在住所

愛知県名古屋市守山区小幡南2丁目5番23号

お問い合わせ先

0527935321

事業内容

製造・メーカー

応募情報

選考プロセス

選考プロセス 最後までお読みいただきありがとうございます。 この求人に興味を持っていただけた方は、 応募フォームより必要事項をご入力の上、 ご応募ください。 お電話(052-793-5321)でのご応募も 受け付けております。お気軽にご連絡ください。

原稿ID : 90e3d1d8244b63d1