愛知バス株式会社 一宮営業所 の求人詳細
掲載開始日:2025/09/09
30代,40代,50代も配車の司令塔として活躍しませんか?
掲載開始日:2025/09/09
職種/仕事内容 | 仕事内容 【仕事内容】 当社は、安全で快適なバスの旅を提供するために、運行管理者を募集しています☆ 運行管理者は、バス事業における「安全と信頼の要」となるポジション。 運転士が安心して業務に臨めるようサポートし、 お客様に快適な旅を提供するために不可欠な存在です♪ ー 主な仕事内容は以下の通りです: • 運行管理業務 ・出発前の点呼、アルコールチェック、体調確認 ・運転士への運行指示、運行計画の策定 • 安全管理業務 ・法令に基づいた運行管理体制の徹底 ・運転士への安全指導、教育・研修の実施 ・車両トラブルや交通状況への対応 • 事務・調整業務 ・旅行会社や取引先との調整・連絡 ・突発的な運行変更やお客様要望への対応 • ドライバーサポート ・困ったときにすぐ相談できる体制作り ・メンタル面や健康面を含めたフォロー ・チームワークを大切にしたコミュニケーション バス会社の中枢業務を担うポジションであり、責任は大きいですが、 その分やりがいも非常に大きい仕事です! ー 【1日の仕事例(運行管理者)】 ▼ 8:00 出社・朝の点呼 出発前の運転士に対して点呼を実施。アルコールチェック、 健康状態や運行ルートの確認を行い、安心して出発できるよう送り出します。 ▼ 9:00 配車・スケジュール調整 その日の運行状況を確認し、配車や車両割り当てを調整。 旅行会社からの追加依頼や突発的な変更にも柔軟に対応します。 ▼ 11:00 安全管理業務 運行データの入力や、安全運行のための記録・書類作成を行います。 並行して、運転士からの相談対応や、翌日の運行スケジュールを確認。 ▼ 13:00 休憩 ▼ 14:00 運転士との情報共有・打ち合わせ 運転士とコミュニケーションをとり、現場の声を反映した改善策を検討。 安全面や接遇に関するミーティングを実施することもあります。 ▼ 16:00 帰庫対応・点呼 運行を終えたバスが戻ってきたら、 運転士の体調確認や運行の振り返りを行い、1日の運行を締めくくります。 ▼ 17:30 翌日の準備・退社 翌日の配車計画や点呼資料を準備して業務終了。 スムーズな運行が行えるように、入念に整えます。 ー このように運行管理者は、単に「運行を管理する」だけでなく、 運転士の安全を守り、お客様の安心につなげる役割を担っています。 人や社会に貢献できる誇りある仕事です☆ |
---|---|
対象となる方 | 求めている人材 【こんな方におすすめ】 運行管理者資格をお持ちの方はもちろん、 バス・タクシー・トラックなど輸送業界での経験がある方は大歓迎です☆ 安全運行やドライバーサポートに関わったことがある方は、 即戦力としてご活躍いただけます! 加えて、コミュニケーションを大切にできる方、 チームワークを意識して行動できる方も歓迎しています☆ ハローワークでお仕事をお探し中の方も歓迎しております! 経験の浅い方でも、研修や勉強会でしっかりとサポートするので安心してください♪ 安全に対する責任感を持ち、人や社会に役立つ仕事に挑戦したい方にピッタリの環境です! |
勤務地 | 愛知バス株式会社 一宮営業所 491-0002愛知県一宮市時之島玄曽8 |
アクセス | 交通・アクセス 「今伊勢駅」から車14分 |
勤務時間 | 変形労働時間制 勤務時間詳細 総労働時間:1ヶ月あたり176時間 【勤務時間・曜日】 6:00~21:00の間で実働8時間(運行指令書による) ※運行内容により、出社時間・退社時間は変動します。 ☆長時間の拘束がないのでプライベートも充実☆ ご自身や家族との時間もきちんと持てます! |
給与 | 月給250,000円~300,000円 給与詳細 基本給:月給 25万円 〜 30万円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:あり <各種手当> ◆残業手当 ◆深夜手当 ◆公出手当 【給与例】 給与例 〈年 収 例〉 ◆勤続10年/520万円 ◆勤続5年/440万円 ◆勤続3年/360万円 |
休日休暇 | 休日休暇 【給与/待遇】 □月8~9日(年間休日105日) ※当社カレンダーによる ー ◆有給休暇 ◆慶弔休暇 ◆特別休暇 ◆介護休暇 ◆生理休暇 ◆育児休暇 |
試用期間 | 試用期間あり 試用・研修期間:3カ月 試用・研修期間の条件:給与条件が異なる 【給与】 本採用と異なる 基本給 : 時給 1080円 |
待遇・福利厚生 | 【保険制度】 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 【福利厚生】 待遇・福利厚生 【福利厚生】 【福利厚生/制度】 ◆社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険) ◆交通費支給(上限2万5000円/月) ◆マイカー通勤可能(無料駐車場有) ◆制服貸与 ◆健康診断(年2回) ◆無呼吸症候群検査(SAS) ◆脳検査(MRI) ◆屋内原則禁煙(喫煙室有) ◆定年制度 65歳 |
職場環境・雰囲気 | 職場環境 喫煙所:喫煙所あり(屋内) |
選考プロセス |
---|
原稿ID : a259847dc444ca46