有限会社国際自動車商会 の求人詳細
掲載開始日:2024/11/13
整備士資格所持者or経験者求む!スキルが磨ける・厚待遇の環境
掲載開始日:2024/11/13
職種/仕事内容 | 仕事内容 \ ここがポイント / ◆年休117日、土日休み ※詳細は休日休暇欄をご確認ください ◆月給28万円以上 ◆賞与年2回・昇給制度あり ◆残業月平均20時間 ◆社会保険など福利厚生充実 【仕事内容詳細】 当社が扱う車種は外車が9割。 メルセデス・ベンツやBMW、ポルシェなど有名車種多数。 アメ車・欧州車の整備に携わりたい方にピッタリです。 ・アメ車及び欧州車の車検整備、一般整備及び故障診断 ・エアコン/バッテリー/ライト/タイヤ等の交換・修理 ・故障診断および修理作業 ・クラシックカーや希少車のレストア作業 高級車や希少な車種を扱うため、既存のスキルを活かしながらも新しい技術や知識を身に付ける機会が豊富です。 自動車整備はマニュアル通りに修理すればOK…ではないからこそ面白い!故障している箇所だけでなく、なぜそのような不具合が起きるのかを考え検証し、必要があれば他の箇所の改善も行っていきます。こうした追求能力が秀でているからこそ、当社は多くの自動車愛好家から高い評価をいただいてきました。整備士としての技術を磨けるだけでなく、お客様から信頼される整備士になれるのも当社ならではの魅力です。 【1日の勤務例】 08:30~ 出社。朝礼・ラジオ体操など。 09:15~ 整備開始。 12:00~ 昼休憩。 13:00~ 整備再開。適度に休憩あり。 ~18:30 明日の準備をして業務終了。 |
---|---|
対象となる方 | 求めている人材 《必須》 ・専門学校卒以上または実務経験者(年数不問) ・2級以上の自動車整備士資格 ・普通自転車免許 ※未経験者向けの求人もあります。 お気軽にお問い合わせください! 《活かせる経験・資格》 ・自動車整備士 ・トラック整備士 ・バイク整備士 ・修理、検査員 ・メカニック 《 一緒に働くメンバーは… 》 自動車整備士8名・事務2名が活躍しています。アメリカ人2名、韓国人1名、ベトナム人が2名と国際色豊かなことも当社の魅力。技術向上や知的探究心が強いメンバーなので、共に働くことで自身も成長していけます。また一方で、プライベートを大事にする人が多いです。家族との時間を大切にしたり、メリハリをつけて働いています。 |
勤務地 | 有限会社国際自動車商会 千葉県木更津市江川709番地 |
アクセス | 交通・アクセス 最寄り駅:巌根駅・木更津駅・祇園駅 |
勤務時間 | 変形労働時間制 勤務時間詳細 実働時間:1日あたり8時間20分 平均勤務日数:1ヶ月あたり20日 想定労働時間 2075時間/年 8:30~18:20 ※休憩1時間30分 ※残業10分あり(~18:30) ※残業月平均20時間 |
給与 | 月給285,000円~437,000円 給与詳細 ※基本給・固定残業代の総額 基本給:月給 24万9000円 〜 38万1800円 固定残業代:あり 1ヶ月あたり3万6000円 〜 5万5200円(固定残業時間:1ヶ月あたり20時間) 固定残業時間を超えた勤務時間については別途残業代を支給する 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし ※経験・能力を考慮し決定します 【給与例】 給与例 【年収例】 ●年収480万円=月給28万円+諸手当 (入社 5年目・30代男性/既婚) ●年収620万円=月給44万円+諸手当 (入社10年目・40代男性/既婚) ●年収700万円=月給50万円+諸手当 (入社20年目・40代男性/既婚) |
休日休暇 | 休日休暇 ・年間休日112日+指定有給5日 ・完全週休2日制(土曜+日曜or金曜※隔週) ⇒当週が土日休みの場合、翌週金土休み ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・ゴールデンウィーク休暇 ・有給休暇 など |
試用期間 | 試用期間あり 試用・研修期間:3ヶ月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ |
待遇・福利厚生 | 【保険制度】 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 【福利厚生】 待遇・福利厚生 【福利厚生】 ・賞与年2回(7・12月) ・昇給制度あり(年1回) ・退職金制度あり ・交通費支給あり ・資格取得支援 ・資格手当あり ・工具貸与応相談 ・マイカー/バイク通勤OK ・自家用車整備社員割引あり ・冷蔵庫にジュースがあるので好きなときに飲めます! |
職場環境・雰囲気 | 職場環境 県道87号・袖ヶ浦中島木更津線沿いです! |
会社名
有限会社国際自動車商会
代表者
ダニエル・Y・ディヌーン
所在住所
千葉県木更津市江川709番地
代表電話番号
0438411717
事業内容
自動車整備・修理
ホームページ
選考プロセス | 選考プロセス ▼応募フォームによる書類選考 ▼採用担当者との面接 ▼内定決定 |
---|
原稿ID : c8800f37aee9d095