常沅産業株式会社 の求人詳細
掲載開始日:2025/06/13
【大型免許お持ちの方】日休み・荷物の積み下ろしなし/30-60代まで幅広く活躍できる!福利厚生充実◎ アピールポイント ・30代-50代・60代、中高年・シニアまで活躍できる環境です! ・未経験歓迎・ブランクOK ・服装・髪色自由
アピールポイント: 当社は、安定した業務を提供するために、長年にわたり信頼されている運送会社です。トラックドライバーとしてご活躍いただく皆様には、安心して働ける環境を整えています。 固定時間制の勤務スタイルで、プライベートと仕事の両立が可能です。中長距離の運送業務を通じて、多様な地域を訪れることができ、新しい発見や出会いがあります。 また、安全運転を重視し、定期的な研修や安全講習を実施しています。あなたの成長をサポートし、キャリアアップの機会も豊富です。定年後も活躍できる環境づくりに努めていますので、長期的にご勤務いただける方を歓迎します。 福利厚生も充実しており、年間休日は<日数を記入>日で、休暇もしっかり取得できる体制となっております。安心して新しいチャレンジに取り組みましょう。
掲載開始日:2025/06/13
職種/仕事内容 | 仕事内容: トラックドライバーとして、貨物輸送を担当していただきます。 * 中長距離の運送を通じて、顧客に安心と信頼を提供する重要な役割を果たします。 * 安全運転を心掛け、指定されたルートに従って効率的に配送業務を行います。 【主な仕事内容】 * 定められたスケジュールに基づいて、貨物の積み込みおよび配送 * 荷物の積み下ろし作業 * 運転中の運行管理や点検作業 * 運送先での顧客対応 * 定期的な車両メンテナンスと管理 安全第一で業務を遂行し、信頼されるドライバーとして活躍していただける方をお待ちしております。 |
---|---|
対象となる方 | 求める人材: 《必須条件》 * <運転免許の種類を記入>を保有している方 * 運送業務に対する理解と責任感を持っている方 * 健康で体力に自信のある方 《歓迎資格・経験など》 * 中長距離運転の経験がある方 * <特定の資格名を記入>の資格をお持ちの方 * <スキル名や内容を記入>に関する知識がある方 《求める人物像》 * チームワークを大切にし、他者とのコミュニケーションが得意な方 * 柔軟な対応力があり、問題解決能力を持っている方 * 安全運転を心がけ、責任感を持って業務に取り組める方 |
勤務地 | 常沅産業株式会社 埼玉県さいたま市岩槻区笹久保848-1 勤務地: 出勤先は主に関東地方となります。運送業務のため、各地への移動場合があります。業務上、屋内禁煙(喫煙専用室あり)を実施しています。勤務に関する詳細は面接時にお伝えします。 |
アクセス | アクセス: 通勤情報: 勤務地へは、東川口駅からのアクセスが便利です。20分程度の距離にあり、公共交通機関をご利用いただけます。また、車通勤も可能で、駐車場の有があります。通勤に関する詳細は面接時にお知らせいたします。 |
勤務時間 | 固定時間制 勤務時間・曜日: 勤務時間は固定時間制となります。なお、運行スケジュールにより、早出や遅出の可能性がありますので、柔軟な対応をお願いする場合があります。また、運送業務に伴い、荷物の積み込みや荷下ろしなども行っていただきます。 |
給与 | 月給400,000円~500,000円 給与: * 昇給・賞与あり(前年度実績あり)昇給年1回、賞与年1回 * 残業代として月10万円程度支給。この時間を超えた場合は、別途時間外手当を支給いたします。 * 出張手当、宿泊手当、車種手当 退職金制度もあり。状況に応じて特別手当の支給があります。 |
休日休暇 | 休暇・休日: * 週休2日制(シフト制) * 年次有給休暇 * 特別休暇 * 夏季・冬季休暇 * 介護休暇 * 土日祝日が基本的にお休みです。 |
試用期間 | 試用期間あり 試用期間:1か月 試用期間中の労働条件:同条件 |
待遇・福利厚生 | 【保険制度】 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 【福利厚生】 待遇・福利厚生: * 社会保険完備 * 年次健康診断 * 食事手当支給 * 交通費支給(上限あり) * 賞与年1回 * 退職金制度あり * 残業手当支給 * 業務に必要な資格取得支援 * 定期的な技術研修あり ご応募お待ちしております。 |
採用予定人数 | 常時募集 |
その他 | その他: 雇用形態: 正社員 給与・報酬: 400,000円 - 500,000円 月給 平均所定労働時間(1か月当たり): 170時間 |
会社名
常沅産業株式会社
代表者
中島 文夫
所在住所
3390034 埼玉県さいたま市岩槻区笹久保848-1
代表電話番号
0487978768
事業内容
配送・トラック輸送
選考プロセス |
---|
原稿ID : d0a64bbd415869fa