物流・ドライバー求人サーチ

株式会社ジャパン交通 の求人詳細

掲載開始日:2023/06/28

旅行・送迎などの貸切バスの運転手

正社員
株式会社ジャパン交通の求人情報
株式会社ジャパン交通の求人情報
株式会社ジャパン交通の求人情報
株式会社ジャパン交通の求人情報
株式会社ジャパン交通の求人情報
株式会社ジャパン交通の求人情報株式会社ジャパン交通の求人情報株式会社ジャパン交通の求人情報株式会社ジャパン交通の求人情報株式会社ジャパン交通の求人情報

コロナ禍でも給与の減額は一切行いませんでした。

アピールポイント: 当社ジャパン交通は、塩釜市/七ヶ浜町/利府町エリアを回るコミュニティバスや観光バスの運営を行っている会社です。 「安全はすべてに優先する」と考え、法令順守のもとに健全な事業の発展を目指し地域社会に貢献してきました。 【特徴・魅力】 一人ひとりの希望に合わせたフレキシブルな働き方ができるのが当社の魅力です。 しっかり休みながら働きたい方、ガンガン稼ぎたい方、1つの業務に集中して働きたい方など従業員一人ひとりに寄り添った働き方を承認しています。 また、従業員数50名ほどの会社ですが、厳しい上下関係はなく和気あいあいとした明るい雰囲気の職場なのも当社の魅力だと自負しています。 お気軽にお問い合わせください。 皆さんからのご応募心よりお待ちしております。

掲載開始日:2023/06/28

募集情報

職種/仕事内容

仕事内容: 貸切バスの運転手のお仕事です。 観光・旅行・サークル活動の送迎など用途はさまざまですが、お客様に安心・安全で快適な移動を提供していただきます。 十分な研修を行いますので、バス運転手の経験がない方でも安心してください。

対象となる方

求める人材: * 当社の理念である「安全はすべてに優先する」を実行できる方 * 大型二種免許、中型二種免許保有者 ※未経験でも十分な研修を行いますので安心してください ※免許取得補助制度があるので無資格の方でもOKです

勤務地

株式会社ジャパン交通 宮城県塩竈市新浜町 勤務地: 宮城県塩竈市新浜町 1丁目15‐24

アクセス

アクセス: 仙石線:東塩釜駅から徒歩15分 車通勤OK(無料駐車場完備)

勤務時間

シフト制 勤務時間・曜日: ■シフト制 ※5時30分~22時の間の8時間(休憩時間60分) 月の平均残業時間/40時間程度

給与

月給220,000円~350,000円

休日休暇

休暇・休日: * シフト制 * 年間休日106日

試用期間

試用期間あり 試用期間:1か月 試用期間中の労働条件:同条件

待遇・福利厚生

【保険制度】 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 【福利厚生】 待遇・福利厚生: * 保険制度(雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険) * 交通費支給 * 研修あり * 資格取得支援制度あり * 社員割引あり * 車通勤可 * 転勤なし * 制服貸与

採用予定人数

1名

その他

その他: 【社員インタビュー】 ■会社の魅力について教えてください 年齢や社歴による厳しい上下関係がなく、社員全員が仲が良いので仕事上のコミュニケーションが取りやすいのはもちろんですが人間関係でのストレスがないのが魅力だと感じています。 また、一人ひとりの希望に合わせた働き方を認めてくれるので、ガンガン働きたいという方はしっかり報酬も得られますし、休みを多くしながら働くこともできます。 ■仕事のやりがいについて教えてください お客様に「ありがとう」と感謝された時は、この仕事をやっていて良かったと思います。 お客様から顔を覚えてもらい気さくに話しかけていただいたり、運転技術を褒められたりすることも仕事をする上でのモチベーションに繋がっています。 【よくある質問】 Q:運転手の経験がなくても大丈夫ですか? A:大丈夫です!免許の取得支援も行っていますし、研修制度も整っているので安心してご応募ください。 Q:若くはないのですが応募しても大丈夫でしょうか? A:最低限、運転技術や適性に問題がなく安全運転が担保できるという大前提はありますが、年齢は不問です。 実際に弊社でも60代以上の社員もいるので一度ご応募いただければと思います。 働き方改善のために大手バス会社さんからの転職される方も多くいらっしゃいます。 ■採用情報サイト https://japan-kotsu.jbplt.jp/ 雇用形態: 正社員 給与・報酬: 220,000円 - 350,000円 月給 平均所定労働時間(1か月当たり): 176時間

企業情報

会社名

株式会社ジャパン交通

代表者

横石 弘幸

所在住所

9850001 宮城県塩釜市新浜町1-15-24

代表電話番号

0223662511

事業内容

運輸・交通・物流

応募情報

選考プロセス

原稿ID : d19580b417e4735f