物流・ドライバー求人サーチ

安平町役場 の求人詳細

掲載開始日:2025/01/16

お出かけ円滑化支援員 地域おこし協力隊

契約社員
安平町役場の求人情報
安平町役場の求人情報
安平町役場の求人情報
安平町役場の求人情報安平町役場の求人情報安平町役場の求人情報

安平町の交通を支える「地域おこし協力隊員」を募集!

アピールメッセージ まちで暮らす人の「お出かけ」を支えるドライバーのお仕事 週3日集中して働いて、週4日は自分の時間に充てられる! 安平町は札幌から約50km、新千歳空港からも近い人口約7,300人の町。特急も停まるJR追分駅や高速ICがありアクセスも良好。ですが震災の影響でハイヤー会社が1社閉業してしまい、空白地帯が生まれています。こうした公共交通の課題に取り組むため、安平町では「地域おこし協力隊」を募集。ドライバーとして地域住民の生活を支えたり、将来的にはライドシェアなど新しい取り組みにも挑戦できる仕事です。現在、二種免許をお持ちでない方には取得費用を全額支援しますので安心してチャレンジしていただけます。既に現地で業務に取り組んでいる先輩もいます。あなたも安平町で活躍してみませんか?

掲載開始日:2025/01/16

募集情報

職種/仕事内容

仕事内容 (1)町民等のお出かけをアシストするドライバー業務 ハイヤードライバーとして人々の生活やお出かけの交通手段を支えます。第二種運転免許については安平町で取得費を助成します。協力隊員の任期終了後は交通事業者への就職など、安平町への定住定着を全力で支援します。 (2)ハイヤーの利用促進や地域公共交通の価値向上に関する活動 安平町の移動を円滑にするため、公共交通事業の改善に対する検討・実践を町や交通事業者と連携して行います。相乗りタクシーアプリや子育てタクシーの導入検討、デマンドバスのスマホ予約サービスの利用促進、ライドシェアなどの企画に挑戦できます。 (3)その他 任務に関わる書類作成や打合せ(月1~2回程度)公共交通に関する法令理解・スキルや定住定着につながる研修等参加(年数回程度)

対象となる方

資格 ◇地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当しない方 ◇3大都市圏をはじめとする都市地域等(総務省が公表する特別交付税に係る地域要件確認表において、安平町に転出した場合に特別交付税措置の対象となる地域をいう)から生活拠点を町内へ移し、住民票を異動させることを了承する方※現住所が都市地域等に該当するかどうか調べることも可能 ◇普通自動車免許をお持ちの方(自家用車を使用する方には車両燃料費補助制度があります) ◇市町村税に滞納がない方 ※現在お住まいの市町村役場から「市町村税の滞納がない証明書」を入手し、応募用紙に添えて提出してください ◇採用決定後、令和7年5月1日までに住民票を安平町内に異動し、活動を開始できる方 ◇土日や祝日などの活動にも対応できる方 求める人物像 ◇運転が好きな方 ◇第二種運転免許取得に挑戦したい方 ◇ライドシェアなど新しい取り組みに挑戦したい方 ◇週3日集中して働き、週4日は自分の時間に充てたい方 ◇家族の勤務先の近くで働ける仕事を探している方

勤務地

安平町役場 北海道勇払郡安平町〒059-1911北海道勇払郡安平町追分本町2丁目20 勤務先 北海道勇払郡安平町追分本町2丁目20 受動喫煙防止措置 社屋内・車内禁煙

アクセス

最寄り駅 JR追分駅徒歩5分

勤務時間

シフト制 時間 7:30〜19:00の間で実働10時間のシフト制(休憩60分) ※週31時間勤務(週3日)

給与

月給191,920円 報酬 月額191,920円(期末・勤勉手当を含み年額3,185,872円) ※この額から社会保険料等の本人負担分が控除されます。 ※任用初年度の期末・勤勉手当は在職期間が短いため手当率が減じられます。

休日休暇

休日 週4日休/必要に応じて土日祝・夜間に活動する場合があります(基本は土曜日のみ活動) 休暇 ◇年末年始(12月29日〜翌1月3日まで) ◇年次休暇(初年度は10日間の年次休暇を付与します。翌年度以降は労働基準法の規定に基づき付与します) ◇特別休暇(公民権行使休暇、忌引休暇、結婚休暇など)

試用期間

試用期間なし

待遇・福利厚生

【保険制度】 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 【福利厚生】 待遇 ◇住宅家賃補助(上限/月28,000円) ◇車輌燃料経費補助(定額/月20,000円) ◇活動必要品購入経費補助(上限/年480,000円) ◇自己研鑽研修経費補助(上限/年200,000円) ※安平町地域おこし協力隊員活動費補助金交付要綱に基づいて支給。 福利厚生 各種社会保険完備(雇用・健康・厚生年金)

その他

採用予定人数 1名 期間の定め あり 期間 任用日から2026年3月31日まで ※任用期間は更新により最長3年間(町と隊員の協議による) 勤務開始日 2025年3月1日予定、調整可能ですのでお気軽にご相談ください。 募集の背景 安平町は札幌から約50km、新千歳空港からも近い人口約7,300人の町。特急も停まるJR追分駅や高速ICがありアクセスも良好。ですが震災の影響でハイヤー会社が1社閉業してしまい、空白地帯が生まれているのです。こうした公共交通の課題に取り組むため、安平町では「地域おこし協力隊」を募集。ドライバーとして地域住民の生活を支えたり、ライドシェアなど新しい取り組みにも挑戦できる仕事です。働き方も柔軟で、週3日は働いて残りの4日を自分の時間に充てることができます。現在二種免許をお持ちでない方にも取得費用を全額支援しますので安心してチャレンジしていただけます。既に1名が現地で業務に取り組み始めています。あなたも安平町で活躍してみませんか? 補足情報 ★【定住定着サポート】 安平町では、着任時等における研修、定期的な面談による生活や業務における困りごと等の解消、任期後の起業・就業相談をはじめ、要望事項や配属法人や町に対しては直接言いにくいようなことまで、第三者(連携企業)を通じて定住定着サポートを行っています。移住には不安がつきものですが、安心して飛び込んできてください。 ★【注意事項】 ◇安平町では、地域おこし活動に要する経費に対して助成を行います。なお、町への転居費用、生活用品、光熱水費などは個人負担となります。 ◇活動以外の副業が可能です。ただし、活動の支障にならない範囲での副業範囲としてください。 事業内容 町役場 ホームページ 安平町公式サイト(地域おこし協力隊ページ)(https://www.town.abira.lg.jp/chiikishinko/chiikiokoshi) その他 <安平町政策推進課政策推進グループ> 電話 0145-22-2751 <担当/高橋> 住所 〒059-1595 北海道勇払郡安平町早来大町95(安平町役場総合庁舎) メール kikaku@town.abira.lg.jp

企業情報

会社名

安平町役場

代表者

及川 秀一郎(安平町長)

所在住所

〒059-1595 北海道勇払郡安平町早来大町95

代表電話番号

0145222511

事業内容

市区町村役所

応募情報

選考プロセス

応募後の流れ ◇応募締切/令和7年2月17日(月)正午必着(郵送、持参、メール等の方法は問いません。受付確認後、メールにて受付した旨の連絡をいたします。) ◇面接選考/令和7年2月21日(金)午前を予定します。日時の詳細は、できる限りご希望に沿うよう決定し、書類受付後にお知らせします。 ◇書類確認/郵送、持参等の方法は問いません。随時受付・選考いたします。 ◇提出の都度、書類確認を行い、その結果をメール又は電話にて通知いたします。また、書類等により要件を満たすことを確認した方を対象に面接選考を行います。 ◇面接会場は、安平町役場総合庁舎(安平町早来大町95)を予定しています。 ◇応募者には面接日時に来町いただき、対面実施による面接を基本としますが、応募者のご希望があれば、Zoomによるオンライン面接にも対応します。 応募方法 下記を郵送か持参、もしくはEメールでご提出ください ◇「安平町地域おこし協力隊員」応募用紙(様式1) ◇「安平町地域おこし協力隊員」400〜800字のレポート(様式2) ※様式は安平町公式HPよりダウンロードしてください。 ◇「市町村税の滞納がない証明書」 ※上記は現住所の市町村役場から入手できます

この求人への応募および問題を報告する場合にはIndeedのシステムを利用します

原稿ID : e0541dbf0f1767ef