株式会社下総運輸 の求人詳細
掲載開始日:2025/11/04
年齢不問の求人です!土日と平日2日間がお休み!
アピールポイント: 小さな会社ですが自由さや距離感の近さがポイントです✨】 茨城県小美玉羽鳥にある石岡営業所はドライバー在籍10名程度と小さな会社ですが、堅苦しくないことや、社長との距離感の近さに居心地の良さを感じていただいています。 大手でカッチリやるよりも、少し気楽に働きたいという方にはピッタリな会社です。 【資格・経験なしでも大型ドライバーになれることが特長です!】 ✅下総運輸に入社した社員の70%はドライバー未経験でした。 ✅準中型から大型まで自己負担なし(会社補助)で免許取得できます。 ✅応募時は資格がなくても全く問題ありません。皆さん入社後に免許を取得していただきました。 ✅研修では丁寧に教えます。また研修期間中でも給料が減るといったことはありません。 ✅基本は夕方には帰宅することができ、家族との時間・自分の時間をしっかりとっていただけています。子どもが小さいなど家族との時間を大切にしたい方にピッタリです。 【安全評価最高ランクの会社です✨】 当社は、安全に関する取り組みに関して、協会から最高評価をいただきました。(巡回指導5段階評価のうちA評価)千葉県の運送会社約2,000社のうち上位9%です。安全面は特にこだわりを持っており、社員の皆様に安心して長く健康に働いてもらえるような会社を目指しています。 【転職をお考えの方は、お気軽にご相談を】 ✅家族のために、がっつり稼ぎたい →法令に違反しない範囲で、最大限給料が上がるように調節いたします →ご家族イベントなどで希望休日を配慮いたします ✅現在の仕事より、体の負担の少ない仕事がしたい →配送件数は少なめです。(1日3~4か所) →転職者からは「前職よりかなり身体がラクになった」という声をいただきます。 →荷物の設置や取り付け作業はありません。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
掲載開始日:2025/11/04
職種/仕事内容 | 仕事内容: \軽量貨物の輸送ドライバー/ 2トントラックで小美玉市から関東圏内で 軽量の荷物中心に配送をお願いします! 【お願いしたい仕事内容】 ✅配送物:システムキッチンなどです。軽量物が多いので手積みの負担少なめ! ✅1日の配送件数:1か所で積み1か所へ配送 【最短で学べる安心の教育体制】 ✅普通免許があれば応募OK! ✅先輩の横乗り研修や運転講習などを経て ✅ゼロから着実に安全運転を身に着けられます ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
|---|---|
対象となる方 | 求める人材: ✅中型免許、準中型免許(推奨) ーーーーーーーーーーーーーーー |
勤務地 | 株式会社下総運輸 千葉県野田市岡田574-3 勤務地: ✅石岡営業所 茨城県小美玉市羽鳥2992-6 C棟1 ✅原則屋内禁煙 |
アクセス | アクセス: ✅JR常磐線 羽鳥駅から車で5分ほど ✅以下、車で20分~30分程度のアクセス圏となっています ・小美玉市:羽鳥町、新堀町、大滝町 ・結城市 ・つくばみらい市 ・龍ヶ崎市 ・行方市 ・笠間市 ・稲敷市 石岡営業所のドライバーは上記地域に住んでいる方が多いです! |
勤務時間 | シフト制 勤務時間・曜日: ✅平日の3日間勤務 ✅6時➢14~18時(運転8時間45分、荷降ろし1時間半、休憩2時間) ✅土日休み+平日2日間休み |
給与 | 月給110,000円~150,000円 給与: ✅月給 ¥110,000 〜 ¥150,000 ✅愛車手当(担当車両をきれいに保つことで支給) ✅無事故褒賞(1年間で1万円支給、無事故期間が長いほど報奨金アップ) ✅交通費規定支給 |
休日休暇 | 休暇・休日: ✅週休二日制(土日祝) ✅年末年始(12/30~1/4の5日) ✅GW休暇(カレンダー通り) ✅夏季休暇(4日) ーーーーーーーーーーーーーーーーー |
試用期間 | 試用期間あり 試用期間:3か月 試用期間中の労働条件:同条件 |
待遇・福利厚生 | 【保険制度】 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 【福利厚生】 待遇・福利厚生: ✅新スマホ貸与※通話料は会社持ち ✅資格取得支援制 ✅社内イベントあり(新年会・交通安全の祈祷・BBQ大会) ✅サークル活動補助金 ✅制服、安全靴、ヘルメット貸与 ✅会社の高圧洗浄機で洗車OK |
採用予定人数 | 3名 |
その他 | その他: 雇用形態: アルバイト・パート 給与・報酬: 110,000円 - 150,000円 月給 平均所定労働時間(1か月当たり): 96時間 |
会社名
株式会社下総運輸
代表者
宮田英樹
所在住所
2700223 千葉県 野田市岡田574番地3
代表電話番号
0299566380
事業内容
配送・トラック輸送
選考プロセス |
|---|
原稿ID : f1ce7ecab0ee637c