物流・ドライバー求人サーチ

株式会社平成エンタープライズ の求人詳細

掲載開始日:2025/06/17

旅客運行管理者(有資格者限定)

正社員

【テレビ番組で特集!話題の異色バス会社?!と言われた会社で働きませんか?https://www.youtube.com/watch?v=_l8rWUg8_gE】運行管理者の有資格者なら残業月10時間程度で 月給24万円以上!安定して長く働けます。

アピールポイント: 【お客様に安心・安全を提供するサポート役】 車両や運転士の状態、運行・点検スケジュールなどを管理するこの仕事は、お客様が当社のバスを安心してご利用いただくために不可欠な存在です。オフィスにいながら、安全な運行をバックアップする大切な役割をお願いしたいと思います。 【多彩な事業を展開する安定企業】 観光バスや送迎バスなどの運送事業はじめ、フィットネスクラブ事業や宿泊業など様々な事業を展開している当社。運送事業だけを見ても、「VIPライナー」「リモート観光」「VIPツアー」など独自のユニークな取り組みを推進し、各種メディアにも取り上げられています。そんな当社の運送事業を支えてください。 【残業少なめで理想のワークライフバランス】 残業が月平均で10時間ほど。長時間残業が当たり前の環境ではありません。休日も1ヶ月ごとにシフトを組むので、休日はもちろん仕事が終わってからも自分の時間を充分に楽しめるはずです。

掲載開始日:2025/06/17

募集情報

職種/仕事内容

仕事内容: 快適で安全なバス運行のために、ドライバーをサポートする運行管理業務を担当していただきます。 <主な業務> ・運転士の点呼(体調や車両の状態・スケジュールの確認) ・運行指示書の確認 ・出勤スケジュールの作成 ・お客様からのお問い合わせ対応

対象となる方

求める人材: 学歴不問/運行管理者の資格をお持ちの方 ・基本的なPC操作(Word・Excel・メール)ができる方 <以下のような方を特に歓迎> ・バスやトラックなど運輸関連企業での運行管理経験がある方 ・普通自動車免許、大型自動車免許をお持ちの方

勤務地

株式会社平成エンタープライズ 東京都大田区 勤務地: 東京都大田区大森南4-10-18 (空港営業所)

アクセス

アクセス: 東京モノレール「昭和島駅」より徒歩15分

勤務時間

シフト制 勤務時間・曜日: 変形労働時間制(1ヶ月単位) ・6:00~15:00 ・10:00~19:00 ・21:00~翌6:00 ・18:00~翌6:00 ※いずれも実働8時間 ※残業は月平均10時間程度です。

給与

月給240,000円

休日休暇

休暇・休日: 月9日(1月・8月は月10日) ※年間休日110日 有給、慶弔、育児休暇

試用期間

試用期間なし

待遇・福利厚生

【保険制度】 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 【福利厚生】 待遇・福利厚生: 昇給あり 賞与年2回(規定・業績による) 社会保険完備 交通費規定支給 深夜手当 従業員割引(夜行バスや観光バスが割引価格で利用可) 健康診断(年1回) インフルエンザ予防接種費用補助 ※試用期間3ヶ月あり(同条件)

採用予定人数

常時募集

その他

その他: <給与詳細> 月給24万円(固定残業代を含む) 固定残業代:4万3375円/30時間 ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過分は別途支給します ※経験・資格などを考慮し優遇します。 [1]応募 応募フォーム、もしくはお電話でご連絡ください。 ※応募時、履歴書や自己PRは不要です。お気軽にご応募下さい。 面接時には履歴書をご持参いただきます。 ※担当より面接設定のご連絡いたしますので、必ずお電話番号の記載をお願い致します。 ■応募書類の取扱い 応募書類は返却いたしません。あらかじめご了承ください。 ↓ [2]面接日程調整 WEB応募の場合は担当営業所より、折り返しご連絡いたします。 (応募後1日~3日程度) ↓ [3]面接 当日は、履歴書(写真貼付)・職務経歴書をお持ちください。 ※採否については、1週間程度でご連絡いたします。 <応募受付先> 株式会社平成エンタープライズ 空港営業所 〒143-0013 東京都大田区大森南4-10-18 03-5735-5506(応募受付/9:30~18:30) https://busde.com/   雇用形態: 正社員 給与・報酬: 240,000円 (月給) 平均所定労働時間(1か月当たり): 170時間 資格と免許: * 運行管理者資格 (必須)

企業情報

会社名

株式会社平成エンタープライズ

代表者

田倉 貴弥

所在住所

3530004 埼玉県志木市本町

代表電話番号

0484879090

事業内容

運輸・交通・物流

応募情報

選考プロセス

原稿ID : fc8eff41297cb668